「子どもを2人以上持ちたいという極めて健全な状況」=「子どもを2人以上持ちたくない人は健全ではない状況」ととった人、つまり僕の思考の流れ。

立論

  1. 柳沢氏は子どもを何人以上持ちたいと思うかについての考えが健全であるか健全でないかについて言及している。
  2. 人が健全な状況とする事象を想定するとき、健全でない状況とする事象も想定している。
  3. 「子どもを2人以上持ちたい人」でなければすべて「子どもを2人以上持ちたくない人」である。
  4. よって柳沢氏は「子どもを2人以上持ちたくない人」の少なくとも一部は健全ではない状況と想定している。

反論

当然、2のところに反論される。「健全な状況となる事象を想定しているときに、健全でない状況の事象を想定しているとは限らない。」

通常、何かを健全だと言うときは「本来あるべき姿」を思い浮かべていることが多いと思います。ここで言う「あるべき」という思い自体が既にある特定の思想における価値観であることは感覚的に分かると思います。とするとこれは絶対評価であって、その思い描いた「健全」ではない状態のことなんか頭の片隅にもありません。単に「健全」と思いたいことが何であるかの表明なだけです。健全とは機能が上手く動いている状況ですから、色々な切り口で色々な健全さを示すことが出来ます。

じゃあ、その思い描いた「健全」に合わないものが「不健全」かと言うと、必ずしもそう思っているわけではないことが多いと思います。そのことを考えていなかっただけに過ぎないわけです。ただ、健全という言葉のニュアンスが、相対的に優れていることを示すように思えるということが対義語としての不健全という言葉を呼んでいるようです。逆に我々が不健全と言う言葉を使うとき、その反対に健全を見ているか。こちらは健全がないと成り立たない言葉ですから、健全を意識しています。

というわけで、不健全⇒健全という発想は不健全という評価をしている時点で健全を思い描いてないといけませんから必然的に成り立ちます。ところが、健全⇒不健全はそこでの健全の定義をよっぽど厳密にしないと何を持って不健全とするかというところまでたどり着きません。すなわち必ずしも成り立たない場合があると考えることもできます。

この語に限らず、見た目上は対応しているように見えても必ずしも双方向で関係が等しいとは限らない言葉はいくつもあります。そういう言葉は否定形が付いている方は必ず元の言葉と対比されますから、否定形の方を使ってしまった時点で元の言葉を規定しているのです。そのことによって元の言葉が本来のニュアンスを失わないように議論していきたいものですね。

しかし、柳沢氏が絶対評価で健全な状況としたかはわからない。僕自身は相対評価でしか健全な状況と表現しない。柳沢氏も同様の可能性はある。*1

柳沢氏に聞いてみないとわからないこと

  • 「健全って何ですか?」
  • 「そうですね。子どもを2人以上持ちたいというのは健全な状況ですよね。でも、子どもを持ちたくないという人も健全な状況とお考えですよね。」*2

本当のところ腹立たしいのは

あるグループに対して肯定的な表現をしたときそれに属さないグループがどう受け取るかということは、政治に限らず会社・学校の中でも配慮しなければならない。たとえばあるグループが表彰を受けたとき、それに属さないグループからの妬みが発生するなんてのはしょっちゅうだ。

結婚したい・子供を持ちたいというニーズに応えなければならないという意思を表現するために、それらの人を健全だとわざわざ肯定的に表現する必要などないじゃないか。その程度のところで相手に言質を取られるようなことを言って何の意味がある。

他方、ご当人の若い人たちというのは、結婚をしたい、それから、子どもを二人以上持ちたいという極めて健全な状況にいるわけですね。だから、本当に、そういう日本の若者の健全な、なんというか、希望というものに我々がフィットした政策を出していくということが非常に大事だというふうに思っているところです。具体的な事について、いろいろまた考えていかなければいけない。基本的枠組みとしては、そのようなことです。

*1:ちなみにid:NOV1975さんの表現であれば柳沢氏がある事象を不健全という評価をした結果において「子どもを2人以上持ちたい」という事象を健全と評価した可能性も残っている。もしそうならば不健全という評価を「「子どもを2人以上持ちたくない」というグループの中にしていることになる。

*2:「子どもを産む産まない、結婚するしない、こういうものは個々人の自由意思で決まるという前提のもとで社会が成り立っている」という発言は健全かどうかとは全く関係ない。健全でなくても自由意思で決まるという議論は成り立つ。

なんとなく休み時間中に思いついた上役とのやりとり。

これは本当にフィクション。

上役「君は私が上司や取引先におべっかを使うこと以外、仕事をしているところを見たことがない、と社員に触れ回っているそうだな。」

k2low「はい。事実、それ以外の仕事を見たことがありませんので、そう発言しています。」

上役「それでは、私がまるでまったく仕事をしていないような言い方ではないか。なぜ、私をおとしめるような発言をするのか。」

k2low「いいえ、そのどちらも否定できます。私が仕事をしているところを見ていないということはあなたが仕事をしていないということを示すものではありません。」

上役「しかし、そのような物言いをすれば、聞く側が誤解するのは当然ではないか。」

k2low「いいえ、私が吉野屋でしかあなたが食事しているのを見たことがないと言っても吉野屋以外で食事をしないと誤解されることはありません。私がユニクロでしかあなたが服を買っているところを見たことがないと言ってもユニクロ以外で服を買わないと誤解されることはありません。同様におべっかしか見たことがないからといっておべっか以外に仕事をしていないと誤解されることもないでしょう。」

上役「しかし、現にそう誤解する人間がいるのだよ。」

k2low「先の道理から言葉だけでそのように誤解されるということはありません。私の発言を聞いて誤解したのではなく、それが事実と感じられる情報を事前に持っておりそれが事実であると私の言葉でさらに強く認識されただけでしょう。一次的な要因は私の発言にはありません。」

上役「しかし、君がそのようなことを言わなければ誤解する人間にそれを意識させることもない。」

k2low「第一に先ほどのとおり誤解した人間などいません。第二に私が発言しないとしても他者が発言する可能性があります。すなわち、私が発言しないことはあなたのいう誤解しない人間をなくすという解決になんら貢献しません。」

上役「しかし、ならぬものはならん。そのような発言は許さん。」

k2low「あなたが許そうと許すまいと私が発言する意思をコントロールすることはできません。そもそもあなた自信でこの問題を解決することができるのです。私はおべっか以外の仕事を見たことがないとしか言っていません。つまり、それ以外の仕事をしているとあなたが証明すればそれだけで物事は解決です。私は事実しか発言しないのですからおべっかをしているところしか見たことがないが見ていないところではこのような仕事をしていると言わせればいいだけのことです。それを提示しないことこそ、あなたがおべっか以外に仕事をしていないと誤解を生む要因になっているのではないですか。」

上役「君はそれによって自分がどういう立場になるのかわかっているのか。」

k2low「それが私に対する排除であることを言っているのならそれもよろしいでしょう。スマートな解決方法である仕事をしているという実績を示すことすらせず恫喝を行うのですから、どうやら実際に仕事をしているということもなさそうです。そのようなあなたを私の上役という立場につけ、且つこのように無意味な注意を行い私を排除するあなたを優先するという程度の会社なら人を見る目がないということですし将来性も薄いでしょう。その程度の会社なら私から去っても構わないくらいです。」

条件付き受け入れは所詮否定であり排除である。

「彼が私の提案に反対しなければ、彼の業務を阻害することはしない」「彼が私以外の女性にメールをしなければ何の問題もなく仲良くやれるのよ」

それがなくなればという条件付きで相手を受け入れることを表明するのは、相手の現状を否定・排除することから入っておりさらに相手がそれを変えなければ受け入れることをしないのだから、現状から未来にかけてベースとなっているのは否定・排除である。

これを条件付き受け入れの意志を示している側が「私は彼を否定しているわけではない」といったら嘘である。

条件付き受け入れを提示された側は「受け入れる」という言葉の前に、まず相手が現状の自分を否定・排除で見られていることを再確認せよ。

受け入れを求めるために安易に自分の変化を約束するのは、地獄行きのキップにはさみを入れられるようなものである。

求められた変化に対してあなたは積極的な意義を見いだせるのか、それをできなかったときに相手とどういう関係になるか、あるいはそれを成し遂げるだけで真に相手が受け入れを示すのか、充分に考慮せよ。

条件付き受け入れを提示された側は、現状を否定されていることを忘れるな。

「仕事に行き詰ったときのための4つの対策」を実行した結果。

以下、出来の悪い冗談。



小野和俊のブログ:仕事に行き詰ったときのための4つの対策

すぐに終わらせられそうなタスクを見つけてとにかく着手する。

すぐに終わらされそうなタスクが見つからず、結局ネットサーフィンに戻る。

タスクを達成可能なレベルにまで細分化する。例えば1日単位のタスクに分けてみる。

細分化した結果そのタスク数に圧倒され、とりあえずメールチェック。

とにかく人に話してみる。話しているうちに自分自身でハッとするようなアイデアを思いつくことも。

話しかけてみたら「今忙しくてお前と話してる暇など無い」といわれて、自分が会社の中で孤独であることを認識。

他のことを先に終わらせてしまい、その後、元の作業を再開する。

他のことに手を付けたらその作業も思うように進まなくて、思うように進まない仕事の数が倍になった。



こういう気持ちのコントロール方法が効果あるのは似たようなことを実践しているからわかってるんだけど、これをやるには「すぐにできる仕事を持っている」ことが必要。失敗してる人は細分化しても一つのタスクが時間がかかる状態になってて、仕事を変えることが気分転換にならないってパターンが多いな。気持ちのコントロールの前に何か速くできる仕事を一つ作れ、ってことかな。

渋谷に足を伸ばしたらビックカメラ渋谷東口店でビックカメラSuicaカード会員限定でWiiの予約を受け付けてた。

ということで予約した。

会社の同僚の友人が先週Sofmapに徹夜で並んだ、っていってたけどなんだかなあ。